BLOGスタッフブログ

【2025年3月度安全講習会を開催】㈱フジタカです‼

安全ブログ

2025年3月22日(土)

㈱フジタカ南大阪営業所にて2025年3月度の安全講習会を実施しました。

先ずは社長より開催の挨拶、理念体系「使命と目的」についての説明を頂きました。

 

何となく働くのではなく「使命」を持ち、何のために働くかという「目的」を持ち

物流の力で社会にお役立てをする為に「働く」という内容です。

 

只々惰性で過ごすよりは何か目的(目標)があった方が人生は楽しくなると思います。

続きましては直近の事故事例です。

今回はトラックに乗る際に注意すれば防げた事故もありました。

高さ、バック時の注意事項(不安な場合は降車して確認する)等を徹底し、

そこで横着をすると結果事故を起こし余計に時間が掛かるという事を話しました。

また、ナビは便利ですが、基本的には乗用車ベースで考えられています。

渋滞があれば迂回ルートを検索しますが、あくまでも乗用車が通れる道で検索するので注意が必要です。

その後は国交省1366号「事業用自動車の構造と特性」「貨物の正しい積載方法」です。

 

構造と特性ではトラックは死角が多い事、ミラーによる距離感の錯覚等について、

積載方法ではしっかりボデーのドアロックをしっかり確認する事や

急ブレーキを踏まない運転をする等です。

 

特性を知れば注意もしますし、確認もします。

急ブレーキを踏まない様にしようとすれば車間距離をとる様になります。

当たり前の事を横着せずに確実にこなすのがプロドライバーだと思います。

 

続いて1月、2月のKYTです。

皆さんは上記2点の状況の際、何処に気を付けてどの様な運転をしますか?

各ドライバーさんに意見を聞き、その後解説するのですが正解率が高かったです。

そして次は1月、2月のMIMAMORI数値報告です。

今回も満点者が少なかったので皆で注意していきましょう。

 

そして弊社ドライバーリーダーが全日本トラック協会より銀十字章を頂きました。

賞状の授与を社長に行ってもらいました。

銀十字章は10年間無事故無違反者に送られるものです。

一人でも多くの方がこういった賞をもらえる様に一丸となって安全運転に努めます。

 

季節の変わり目で暑くなったり寒くなったりとややこしい天気が

続いておりますが皆様健康にはくれぐれもご留意ください。

 

次回の安全講習会は5月の予定です。

㈱フジタカ 南大阪営業所

 久保明照

Share

CATEGORY

ARCHIVE

RECENT POSTS

働く人の声