BLOGスタッフブログ
【2024年3月度安全講習会を開催】日隆運輸㈱大阪営業所です!
2023年3月16日(土)
日隆運輸㈱大阪営業所にて2024年3月度安全講習会が開催されました。
年始に立てた誓い、”無事故達成”
残念ながら早々に無事故継続日数が途切れてしまいました。
勿論、ドライバーさん個人では無事故継続されている方がほとんどです。
ですがそんなドライバーさんも起きた事故を他人事とせず自分事と捉え、
同じ事故を起こさないよう日々の安全行動に取り組んで下さい。
日隆運輸に3月1日より新たに2名の方が入社されました。
お二人とも長く運送業界に携わって来られたベテランです。
これからよろしくお願いいたします!
事故事例の紹介です。
被害にしても加害にしてもとにかく相変わらず多いのがバック事故。
車に乗っていない日常生活の中でも後ろを確認せず下がって、
人にぶつかってしまったことはありませんか?
【下がる前に必ず後方を確認】を日頃から徹底でお願いします。
2024年問題についておさらいです。
遂に4月1日まで残り1か月を切りました。
複雑なルールを守らなければならず、時間調整が上手く出来ない、
こんなルールの中でやっていけるのか、誰もが不安を感じていると思います。
ですが、今回の改正はドライバーさんを守るためのものでもあります。
これまでと同じでは通用しないことが多く本当に大変だと思いますが、
いつかこの状況が普通になる日が来ます。今を乗り切っていきましょう。
後半に入りまして、1366号より
「事業用自動車の構造上の特性」と「貨物の正しい積載方法」です。
死角が多い左側。左折時の自転車との接触巻き込み事故が多発しています。
左折時はいきなり曲がり始めるのではなく、
必ず左側方の安全を確認してから曲がり始めましょう。
MIMAMORIの数値結果発表です。
総合得点、九州のHドライバーが2か月連続1位です🎊
2月は100点の方が3名いらっしゃいました🥳
ですが、急加減速回数等で良くない数値が出ている方もいらっしゃいます😞
今回良くない数値が出ていた方、得点が低かった方、改善頑張りましょう。
グロースカレッジより
人事教育理念とテールゲートリフターの取り扱いについてです。
結局、仕事とは人と人との繋がりです。
いくら技術があっても、例えば身だしなみが悪い人、言葉遣いの悪い人、
汚れたトラックで来る人、そういう人とはあまり仕事をしたくないと思います。
技術を磨くことも大事ですが、細やかな気遣い、大事にしましょう。
そして2月1日を過ぎテールゲートを操作するのに特別教育の受講が必須となりました。
これまではゲートを階段のように途中で止めて作業・・・
ということをされていた方も多かったと思います。それももう出来ません。
これまでの社内事故事例でもゲートが絡んだ事故は発生していました。
これまでより手間がかかるかもしれませんが、安全第一で作業しましょう。
最後は安全運転テストです。
こちらのコーナーは恒例となりましたが、ドライバーさんに仕切ってもらいました🚛
次回はどのドライバーさんが担当になるでしょうか・・・☻
繁忙期を迎え、仕事が集中しております。
たくさんのお仕事をいただきありがたい反面、忙しさでてんやわんやしております😂
また最近は気温の変化がかなり激しくなっております。
皆様におかれましても体調を崩されないようご注意くださいm(_ _)m
次回の安全講習会は5月開催予定です。
日隆運輸㈱
近藤